ポタリング情報サイトPOTA BIKE(ポタバイク)は、
自転車で行けるグルメ&フォトスポットの情報をみんなで集めて・共有するサイトです。
自転車で思い思いの場所をめぐる「ポタリング」の途中に、
美味しいグルメ・お店を見つけたり、自転車を置いて写真を撮ってみたくなる場所に出会うことがありますよね。
そんな自転車で行ける「グルメスポット」や「フォトスポット」をまとめて『ポタリングスポット』といいます。
『ポタリング情報サイトPOTA BIKE』では、
グルメや写真が楽しめるポタリングスポットの情報をお届けしていきます。
このサイトでお届けする「ポタリングスポット情報」、その情報源は私たちでありあなた。
情報を見るだけでなく、投稿することもできる読者参加型のサイトです。
例えば、他の自転車ユーザーさんが投稿したポタリングスポット情報を見たり、実際に行ってみることで、
- 「こんなところに、こんな美味しそうなお店が!」
- 「よく行くコースの近くに、こんな素敵な景色があったのか!」
という新しい発見や感動に出会えることも。
同じように、自分が知っているオススメスポットの情報を投稿し、サイトを通じてシェアすることで、他の自転車乗りのみんなの参考になります。
あなたが投稿する情報も他の人の役に立ちます。あなたもぜひご投稿ください!
『ポタリング情報サイトPOTA BIKE』は、みんなで作っていくサイトです。
- ミニベロ・ロードバイク・クロスバイクなど趣味で自転車に乗っている人
- ポタリング中にあちこち寄り道するのが好きな人
ぜひご利用・ご参加ください!
役立つ情報を集めていくためには、みなさん1人1人のご協力が必要です。
あなたの力を貸してください!
サイトの趣旨に共感していただける場合は、ぜひ私たちと一緒に「みんなのためのサイト作り」に参加していただければと思います。
自転車乗りの目線で選ぶ「おすすめグルメ」や「フォトスポット」の情報を一緒に集めていきましょう!
自転車でぶらぶら走ることを「ポタリング」といいます。
「サイクリング」と「ポタリング」はどちらも「自転車に乗る・自転車を楽しむ」という意味をもつ類語で、
- スポーツ志向で自転車を楽しむ時は「サイクリング」
- おさんぽ気分で自転車を楽しむ時は「ポタリング」
というふうに、自転車に乗る時の気分で2つの言葉を使い分けるのが一般的です。
のんびりまったりポタリング、あなたも楽しんでみませんか?
「ポタリングスポット」=自転車で行ける魅力的な場所のこと。
例えば『美味しいグルメが楽しめる場所』や『素敵な写真が撮れる場所』などがあります。
一般にコースや目的地を設定しないことも多いポタリングですが、
ポタリングスポットに立ち寄ったり、ポタリングスポットを目指して走ることで、
仲間や自転車とともに、より充実した時間を過ごすことができます。
ポタリングの醍醐味は「いかに寄り道を楽しむか?」というところにあると考える人も多く、立ち寄れるスポットがあると楽しみが増えますよね。
さぁ、次はどこに行く?ポタリングスポットを発見しよう。
もくじ
ポタリングスポットを発見&投稿!
『ポタリング情報サイトPOTA BIKE』では、
- 自転車で行けるおすすめグルメ情報
- 自転車×写真を楽しめるフォトスポット
- 有名サイクリングコース周辺のおすすめスポット
など、ポタリングが楽しくなるスポット情報を全国各地からご紹介していきます。
ポタリングスポットを探せます!
日本各地のエリア別に、投稿されているポタリングスポット情報を見ることができます。
- こんどの休日、自転車でどこ行く?
- あの地域のおすすめグルメやフォトスポットが知りたいなぁ
そんな時に、このサイトをチェックしてみてください。
ポタリングスポット情報を見ることで、お出かけの予定やコース計画を考える参考にしていただくことができます。
りん子
自転車でグルメをめぐるグルメポタリングや、
自転車と写真を楽しむフォトポタリング、
サイクリングの行き先探しにご活用ください。
- ぶらりポタリングの行き先を決める時
- サイクリングコース周辺のおすすめスポットを知りたい時
- 自転車旅の「食事休憩の場所」や「目的地・経由地」を決める時
- いくつかのスポットをつないでコースを計画する時
あなたのオススメ、投稿できます!
さらに、あなたのオススメスポットを投稿することで「ポタリングスポット情報」を追加していくことができます。
ぽたお
自転車で行ける「グルメ」や「フォトスポット」の情報をぜひご投稿ください。
- カフェ
- パン屋さん
- ご当地グルメ
- ソフトクリーム
- そば・うどん
- ラーメン
- レストラン
- スイーツ
- フルーツ狩り など
「自転車で行けるおすすめグルメ」の情報がありましたら、ぜひご投稿ください。
- 自転車で行ける素敵な風景
- ステキな壁・建物・トンネル
- 自転車がカッコ良く撮れる場所
- 自転車と一緒に撮れるオブジェ
- おもしろ写真スポット など
「自転車×写真が楽しめるフォトスポット」の情報がありましたら、ぜひご投稿ください。
あなたの投稿が他の自転車ユーザーさんの参考になります。
日本全国のポタリングスポット情報をみんなで集めていきましょう!
サイトの使い方は2通り
1. みんなの情報を見る

- 見たい都道府県を選択すると、
- その地域のポタリングスポット情報が表示されます。
「ポタリングスポットを表示した地図」もご用意しているので、地図からスポットを見つけることもできます。
- 見たい地域を拡大して、スポットアイコンにふれると
- そのスポットについて詳しく見ることができます。
りん子
ぽたお
2. 自分のオススメ情報を投稿

- あなたのお気に入りのグルメスポット
- 人に教えたい、グルメポタにオススメのお店
- サイクリング中に見つけた素敵な風景
- 自転車×写真が楽しめるフォトスポット
など「自転車で行けるオススメスポット情報」をぜひご投稿ください。
お送りいただいた「写真+情報」をサイトでご紹介させていただきます。
りん子
ぽたお
キャラクター紹介
『ポタリング情報サイトPOTA BIKE』は、
「ぽたお」と「りん子」がご案内します。
りん子 プロフィール
- 自転車でグルメをめぐるグルメポタリングが大好き。
- いつも美味しいグルメを探していて、ご当地ソフトクリームを見つけたら必ず食べる。
- 折りたたみ小径車を愛用中。女子旅ではレンタサイクルを使うことも。
- 長い距離を走るのは得意じゃないけれど、輪行して遠くまで行くこともある。
ぽたお プロフィール
- 自転車とカメラを一緒に楽しめるフォトポタリングが趣味。
- 良い写真が撮れそうな場所を見つけたら、自転車を置いてシャッターを切ってみる。
- 古いクロスバイクを大事に乗っている。
- 自分ではオタクではないと思っているけれど、カメラ愛はなかなかのレベル。
ぽたお
りん子
このサイトが目指すもの
このサイトは「みなさんの自転車ライフに役立つ情報を!」という思いから誕生しました。
具体的に何をお届けできる?と考えた時、多くの自転車ユーザーが楽しめる「グルメ」や「写真」に着目。
自転車ユーザー向けのグルメ&フォトスポットをご紹介していくことにしました。

美味しいグルメや素敵な写真は、自転車ライフの最高の思い出になる
自転車で行ける「グルメスポット」や「フォトスポット」をまとめて『ポタリングスポット』といいます。
日本全国のポタリングスポット情報を集めていくことをテーマに、そしてポタリングに役立つ情報サイトになりますように、
『ポタリング情報サイト』と名付けました。
「みんなで情報を集めていく」という形
「自転車乗りの目線」で選ぶ、おすすめグルメやフォトスポット。
それは一般のグルメ情報や観光情報とは少し違います。あくまでも自転車乗り目線で切り取った情報が私たち自転車ユーザーには必要です。
また、サイト編集部の主観による情報発信ではなく、多くの自転車ユーザーの声が集まればもっと面白いはず。
そこで、自転車乗りの皆さんのオススメ情報を公募することにしました。
(当初は、自分たちのオススメ情報を独断で発信する方向で考えていました。)
「ポタリングスポット情報をみんなで集めて・共有する」という形が、このサイトの方向性です。
「みんなの情報が1人1人の役に立つ」ということ
「みんなでポタリングスポット情報を集めていく」というテーマに共感し、ご協力くださる皆さん、ありがとうございます!
このサイトの一番のモットーは『1人1人が自分のオススメ情報を投稿し、みんなの情報が1人1人の役に立つ』ということ。
有益な情報をシェアし合うことで好循環が生まれます。
その土台となる「情報を編集・構成する」という大変な作業は当サイトが担います。(頑張ります!)
色々なポタリングスポットを発見&投稿しながら、一緒に自転車ライフを楽しみましょう!
当サイトの開設にあたり、「サイトの趣旨・コンセプト」等を詳しくご案内したページは下記です。

POTA BIKE ブランドについて
POTA BIKE(ポタバイク)は、自転車ライフを楽しむ人を応援するスモールブランドです。
みなさんと同じ「自転車が趣味」の人として、何かお手伝いできることや、役に立てることをしてみたい。そんな気持ちで活動しています。
私たちは便利な商品をお届けするだけでなく、
『ポタリングが楽しくなるような情報』をこのサイトでお届けすることで、
みなさんの自転車ライフがより楽しく・充実した時間になることを願っています。
サイトご利用のルール
当サイトでは、みなさんが気持ち良くサイトを利用できるように、またトラブルを未然に防ぐため、一定のルールを定めています。
当サイトをご利用の際には【サイト利用規約】をお読みいただき、その内容を理解・同意・遵守される場合にのみご利用ください。
ルールやマナーを守って、当サイトおよび自転車ライフをお楽しみください!